福岡県信用保証協会は、中小企業者等の方々が金融機関から事業資金の貸付等を受ける際に、「公的な保証人」となり金融の円滑化を図ることを目的として設立された「信用保証協会法」に基づく認可法人です。
設立認可 | 昭和24年3月29日 |
---|---|
根拠法律 | 信用保証協会法 |
基本財産 | 726億円 内訳:基金111億円 基金準備金616億円(令和5年3月31日現在) |
保証債務残高 | 件数:132,655件 金額:1兆5,582億円(令和5年3月31日現在) |
利用企業者数 | 76,760企業(令和5年3月31日現在) |
事務所 | 本所(福岡市博多区)、大濠支所(福岡市中央区)、北九州支所(北九州市) 久留米支所(久留米市)、筑豊支所(飯塚市)、大牟田支所(大牟田市) |
役職員数 | 理事: 20名(非常勤15名) 監事: 3名(非常勤2名) 職員:180名 |
昭和24年3月 | 社団法人福岡県信用保証協会 設立認可 |
---|---|
昭和24年5月 | 社団法人福岡県信用保証協会 設立登記 |
昭和28年8月 | 信用保証協会法施行 |
昭和30年3月 | 信用保証協会法による福岡県信用保証協会設立認可 |
昭和32年5月 | 北九州支所を開設 |
昭和33年5月 | 筑後支所を開設 |
昭和37年10月 | 筑豊支所を開設 |
昭和54年4月 | 大牟田支所を開設、筑後支所を久留米支所に改称 |
平成6年10月 | 大濠支所を福岡市中央区黒門に新築し開設 |
平成14年3月 | 久留米支所の新事務所を開設 |
平成19年5月 | 大牟田支所の事務所移転 |
私たち、福岡県信用保証協会は、中小企業のベストパートナーとして『信用保証』によりその経営の安定と繁栄を支援し、地域経済の発展につくします。
当協会は昭和24年の設立以来、地域経済の繁栄を願い、金融の円滑化という側面から中小企業者等の経営の安定と発展を目指してまいりました。引き続き、当協会が地域中小企業者等の経営安定や繁栄を目指し、当協会の信条や使命、社会的存在意義についての経営思想を示すものとして、基本理念を定めております。
私たちのお客様は、「中小企業」の方々です。
中小企業の発展なくしては信用保証協会の発展もありません。
私たち信用保証協会は、中小企業の期待に応えその経営をサポートしていくために、親身な温かい応対で中小企業との絆を培っていく良きパートナーシップを形成していくことを目指します。
信用保証協会は、中小企業のために『信用保証』を行い、金融の円滑化を図り、その健全な発展を助成することを設立目的としています。
信用保証協会は公的機関としての『信用保証』の使命・役割を自覚し、積極的に信用保証業務を推進します。
私たちのお客様である中小企業の皆さんは、その経営に真剣に取り組み、事業の発展のために懸命に努力しておられます。
このような中小企業者のために、私たちはその経営の安定と繁栄を力強くお手伝いします。
地域社会の一員である私たちは、『信用保証』により金融の円滑化を通じて中小企業の発展を図り、地域経済の発展に貢献し、地域との共生を目指します。
私たちの熱い意欲の”象徴”です。
シンボルマークは、当協会の主要事業領域「CREDIT GUARANTEE」(信用保証)の頭文字の組合せで構成し、中小企業とのベストパートナーシップ、関係機関との信頼の絆を表しました。
全体の形を成す楕円は地域社会およびその集合体である地球をイメージしています。
コーポレートカラーは、当協会の若々しい活力と希望に満ちた姿勢をギャランティブルーで表現しました。